ルアーフィッシングで狙えるターゲットの種類について!

Uncategorized

海でルアーフィッシングとして狙える魚種はさまざまです。

地域によって狙える魚種もかわってくるかもです。

ボクは鹿児島の錦江湾をホームとして釣行してるんですが、かなりたくさんの種類のお魚くんたちを狙うことが出来ます。

今回は自分が狙うターゲットが決まってない方とか、どう狙っていけば良いか分からない方への記事となっております♪

ボクが長年実際に経験してきたジャンルで紹介していくんですが、これから始めていく方の役に立てたら嬉しいです♪

ルアーフィッシングのジャンルについて

ルアーで狙えるターゲットはかなりたくさんの種類があります。

最初はあれもこれも狙っていきたいと考えてしまいやすいですが、そうすると道具などの費用だけがかかって最初の一匹と出会うまでに時間を要する可能性があります。

それぞれ魚種に合わせて釣り道具は揃えていく必要があるのである程度自分にあったターゲットで絞っていく必要があるんです。

今からボクが実際に経験したルアーフィッシングのジャンルで詳しく紹介していきますね。

ボクが長年やってきたジャンルはこんな感じ

  • シーバスフィッシング
  • ショアジギング
  • ライトショアジギング
  • エギング
  • オフショアジギング

順番に説明していきます。

シーバスフィッシング:身近に潜むターゲットとの駆け引き

海釣りといえば、広大な海を眺めながらのリラックスした時間を思い浮かべるかもしれません。

シーバスフィッシングはそんなイメージとは少し違ったゲーム性の高いフィッシングになります。

RYUEI
RYUEI

ボクが一番ハマっているターゲットです♪

特徴:ゲーム性の高い身近なターゲット

シーバスフィッシングは、シーバス(スズキ)を主に狙った釣りで、一番の特徴は都市近郊の河口や港湾部、汽水域など、とにかくいろんな場所で狙うことが出来ます。

透明度が低く流れが速い都市部の水域では、シーバスが豊富な餌を求めて集まります。

そのため、シーバスフィッシングは都市生活者にも手軽に楽しむことができます。

必要なタックル:柔軟な選択

シーバスフィッシングでは、ロッド、リール、ラインの選択が重要です。

RYUSEI笑顔
RYUSEI笑顔

詳しくは別記事で紹介していきます♪

しかし、これらのタックル選択は、釣り場の条件や狙う魚の大きさによります。

また、シーバスはさまざまなルアーやベイトを食べるため、多種多様なルアーを用意すると良いでしょう。

対象魚種:シーバス以外の魚種が釣れることも!

シーバスは都市部の水域でよく見かける魚で、その体格と引きの強さから、釣り人たちから愛されています。

特に大型のシーバスは、その引きの強さから”都市のハンター”とも称されます。

そんなシーバス以外にも同じ道具、釣り方でさまざまな種類の魚種と出会えることがあります。

  • シーバス
  • チヌやキビレ
  • ヒラメ
  • マゴチ

成功への要素

シーバスフィッシングでは、どのルアーをいつ、どのように使うかが重要となります。

そのため、ルアーの種類や使い方、水深や流れを読む技術が求められます。また、シーバスは夜行性の傾向があるため、夜釣りのテクニックも重要となります。

とはいってもいろんな場所でいろんなパターンで釣れるので、意外と簡単に釣れる場合も多いので初心者さんも手を出しやすいかもです!

最初にターゲットに悩むなら、いろんな魚種とも出会いやすい”シーバスタックル”を揃えてみるところから始めても良いかもです♪

とにもかくにも、都市部などいろんな場所で楽しめる釣り、それがシーバスフィッシングです。

ショアジギング:海からの挑戦、大物狙い

海岸から投げる一投が、時には大物との戦いの始まり。それがショアジギングです!!

一言で言うと”ロマン”!!(笑)

特徴:ドラマティックな一獲

ショアジギングは、海岸からのキャスティングとリーリングを中心とした釣り方です。

特に強力なキャスティングとリーリングが求められ、力強い引きと戦う大物狙いの釣りと言えます。

タックル選択から魚の見極めまで、細部にわたる緻密な読みが必要とされます。

必要なタックル:確実な装備

ショアジギングには、ロングキャストが可能なロッド、耐塩害性能の高いリール、高強度のラインなどが必要です。

海水に耐え、遠投が可能なタックルを選ぶことで、遠くの魚に対してもチャレンジすることが可能になるので釣れる可能性が上がります。

タックル選びは、狙う魚種や釣り場によって変わるため、初めての方は専門店のスタッフなどに相談するといろいろ教えてくれるのでおすすめです。

・対象魚種

ショアジギングで狙う主な対象魚種はブリ、ヒラマサ、かんぱちなどの青物です。

これらの魚は力強い引きが特徴で、一度その引きを味わうとやみつきになること間違いなしです。

成功への要素

ショアジギングにおけるテクニックとしてもっとも重要なのが、季節や時間帯、潮の流れなどを考慮した釣り場の選定です。

また、ルアーの操作法も重要で、スローからファストまでのリーリングや、魚の引きへの対応も必要となります。

季節(特に春と秋の活性が高い)、時間帯(夜間や早朝が良い)、天候、潮の流れなど、自然の状況を読み解きながら挑むのがショアジギングの醍醐味です。

初心者には難易度は高いですが、もし大物をヒットさせて釣り上げることが出来ればやみつきになるのは間違いないです!

ライトショアジギング:軽快さが魅力

ライトショアジギングは、陸からアクセスできる釣り場で小型から中型の魚を狙う方法です。

大物狙いのショアジギングとは違い、軽快な釣り道具で手軽に楽しむことができます。

初心者にとっては難易度も高くなくてやりやすいジャンルかもです。

特徴:自由な移動と繊細な操作

ライトショアジギングの大きな特徴は、軽量なタックルを使用するために移動が容易で、短時間でも十分に楽しむことができる点です。

必要なタックル:手軽で感度の高い装備

ライトショアジギングでは、ショアジギングよりも小型の魚をターゲットにするため、比較的小型で軽量なロッドとリールで事足ります。

高感度のラインやルアーを使用することで、微細なアタリも逃すことなく感じ取ることができます。

対象魚種:小型から中型の様々な魚種

対象魚種は釣り場や季節によりますが、とにかく狙えるターゲットがたくさんいます。

一般的にはアジ、サバ、ハマチなどの青物、ヒラメなど小型から中型の魚がターゲットとなります。

成功への要素

ライトショアジギングでは、小型のルアーを用いて、魚の食いつきを誘う微妙な操作が求められます。魚の活性や海の状況に合わせたリーリングやジグの操作が成功の鍵となります。

釣り場の選定や、潮の流れ、天候などの状況判断が重要です。

特に、潮の流れは魚の活動に大きな影響を及ぼすため、理解しておくことが大切になってきます。

とはいっても手軽に堤防などで楽しむ事が出来るし、簡単に釣れるターゲットもいるので、初心者には優しく楽しくやれるジャンルかもです♪

エギング:イカとの華麗なるダンス

エギングはイカとの華麗なダンスを繊細なロッドとラインで捕らえて楽しむ釣りです。

特徴:リアルなエギの動き

エギングは、専用のルアー(エギ)を使用してイカを狙う釣り方です。

エギングの最大の特徴はエギでリアルな魚の動きをどれだけ再現することが出来るか。

釣るイカが強い興味を示してくれたら成立する釣りです!

必要なタックル:感度と操作性を重視

エギングに必要なタックルは、エギング専用のロッドとリール、そしてエギとなります。

エギは色やサイズ、形状など多種多様なものがあり、状況によって適切に選ぶ必要があります。

エギングでは、エギの操作方法が非常に重要です。

エギのシンキングスピードを調節したり、特定のリトリーブを行ったりと、エギの動きをコントロールする技術が求められます。

また、イカがエギに反応するサインを感じ取る感度も重要となります。

そういった部分を加味した道具選びが必要になるので釣り具屋で詳しい店員さんに相談することをおすすめします。

RYUSEI笑顔
RYUSEI笑顔

このブログでも別記事で解説していくのでお楽しみに♪

成功への要素

エギングは、季節や潮の流れ、時間帯など読んでいく必要があります。

分かりやすく簡潔にお伝えすると、季節は春か秋、時間帯は朝方か夜、潮は動き始めと止まる寸前が一番のポイントです。

エギングはやっている人がかなり多いので釣り具屋の店員などにコツなどを聞いてみても良いかもです。

あとはフィールドの地面を見てみてください!

イカ墨が地面にしっかり残っている場合は、その場所で最近釣れたという証拠になるので、そこでやってみると良い結果が得られるかもしれませんよ。

オフショアジギング:大海原でのスリルと興奮

オフショアとは簡単にいうと船釣りの事です。

RYUSEI
RYUSEI

正直やり始めてそこまで経験値を積んでいないので今回は紹介程度ですがご了承ください(笑)

大海原での釣りでは陸からでは釣ることが出来ない大きさの魚が釣れる可能性があります。

その中でも特にスリリングな釣り方はオフショアでジギングです。

ジギングは大型の魚を狙うための強力なタックルとテクニックが求められます。

ちなみに体力や腕力がめちゃくちゃ必要となります(笑)

必要なタックル:パワーと耐久性

オフショアジギングでは、大型の魚を狙うため、とにかくパワフルで耐久性のあるロッドとリールが必要です。

また、強力な引きに耐えられる高強度のラインやリーダー、そして重量感のあるジグ(ルアー)も重要です。

対象魚種:大物への挑戦

オフショアジギングの対象魚種は、ヒラマサ、ブリ、マグロなど、大型の魚が中心となります。

他にも真鯛やその他いろんな魚種を狙う事ができるのが魅力です。

釣り上げるまで何が釣れているのか分からないのでスリルと興奮に満ちていますよ♪

 

成功への要素

オフショアジギングでは、ジグの操作による誘い方や魚への合わせ方など、高度な技術が求められます。

最初に一番意識しておくのは、適切なタイミングでジグを底まで落として、着底したと同時にジグを動かし始めること。

地面に着底したかどうかが初心者には分かりづらいので、まずはそこをしっかり意識していくだけで釣果が大きく変わる可能性があります。

理由としては、着底しても動かさないと魚たちから見てもジグがただの物になってしまうからです。

見切られてしまう可能性が高くなるので、ここの違いで隣の人は釣れるのに自分だけ釣れない何てことになりかねないです。

意外と難易度は高いかもしれませんが、初心者でも体力に自信がある方はジギングにチャレンジしてみてはどうでしょうか♪

調べたら近くの港などに遊漁船があったりすると思うので利用してみると良いかもです♪

最後に注意点がひとつあります。

すぐ乗り物酔いをする方は必ず酔い止めの薬を飲まないと釣りどころではなくなるのでご注意を(笑)

まとめ

今回紹介した各種のルアーフィッシングは、それぞれに魅力と特性があります。

  • シーバスフィッシング
  • ショアジギング
  • ライトショアジギング
  • エギング
  • オフショアジギング

シーバスフィッシングは、都会の河川や海岸で気軽に楽しむことができ、一年を通じて様々な釣り方を楽しめます。初心者さんにもおすすめです。

ショアジギングは、強力なキャスティングとリーリングが必要で、豊富なタックル選択と緻密な読みが求められます。大物を狙いたい方におすすめです。初心者さんには難易度は高いです。

ライトショアジギングは、軽量なタックルで小型から中型の魚を狙う釣りで、手軽さと繊細さが魅力です。初心者でも楽しむことができ、多様な魚種との遭遇があります。個人的にも初心者さんいはおすすめです♪

エギングは、朝方や夜の静かな時間帯にじっくりとイカを狙う釣りで、エギの色やサイズ選び、アクションの微調整など緻密な技術が求められます。難易度は高めですが、イカ墨などのヒントをもとに場所を選んでみたり周りにはエギングをする方は多いはずなので、そういう意味ではやりやすいかもです♪

オフショアジギングは、船からの大物狙いであり、大型魚との格闘を楽しむことができます。体力と根気が必要ですが、その分、大きな達成感を得ることができます。初心者さんは近くの遊漁船を利用してみて船長さんにアドバイスをもらいながらレンタルのタックルを使用してみるとよいかもです。

今回紹介していったルアーフィッシングだけではないですが、言えるのは対象魚種や釣り方の特性により、さまざまな魅力があります。

どのやり方、ジャンルもそれぞれの魅力や面白みが違うので自分にあったものを探すところから始めていく必要があります。

各々の特性を理解し、自分のスタイルや好みに合った釣りを見つけてみてください。

そして、それぞれのジャンルで学んだ知識や技術を活かし、より深い楽しみを見つけていくのがルアーフィッシングの醍醐味です。

これから、あなたの釣りライフが充実したものになることを願っています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました